2022年11月05日
赤い丸型リール
赤いのコレね↓ (見えない
コレ
DAIWA ミリオネアSW 103
ミリオネアCV-Xベースのソルト仕様丸型リールです
内部構造はほぼ同じですが
ベアリング数がUP(ボール7・ローラー1)
ドラグがハイパートーナメントドラグになって
レベルワインダーも変わってますね
そしてブレーキが外から調整できるようになってます
CV-Zのアフターパーツで出てたマグダイヤルって
今でも中古が2万円近く付いてたりするので
このリール買って部品使い回したほうが安いかも
あとは何よりこのボディーカラー
SVや中華製フィネス、ジギングモデル用を加工したりと
色んなスプール試したけど真っ赤なスプールが欲しくなりますね
糸巻いたらほぼ見えませんが笑
6,8フィートのロッドに載せたらこんな感じです
直径約57mmのリールですが
サイズ的に見た目でしっくり来るのは5フィート後半~7フィートまででしょうか
この竿のグリップは直径30mmと太めにしてあり
ロープロだと載せられてる感が出ますが
丸型リールは特に違和感ありませんよね? (ね? ね?
大きさも色もナイスマッチでヒジョーに気持ちが良いです (ミジュンのウロコ邪魔だな
つ-ことで
気持ち良く釣りするためには
タックルの見た目も自分好みでなきゃーイケませんからして
竿もリールも基本的にブラックorシルバーが良き
ケバーイ赤などもっての他
キッチンハイターで洗い流してピカールしてあげました
スプールはCV-Zのかな?穴開きタイプを更に開けてます
ラインがX状に巻かれて喰い込み難い(らしい)Vスプールですが
ハイレグ過ぎるんで中央にPE巻いて固めてあります
インダクトローターも6割出た状態で固定
あとはいつものドラグ音出し改造とカーボンワッシャー化
ハンドル付け根のプラブッシュをベアリングに変更して巻き心地UP
スタードラグは200番用ですが、ボディー間に隙間出来るんでアルミ巻いて埋めてあります
ハンドルも200番用の90mmです コチラも色剥がし済み
キャップのツメが折れてたので、ナット埋め込んでネジ留め式に改造しました
シンプルな色のタックルにはシンプルな色のフィッシュが良く似合う (臭う
今のトコ特にクリアー吹いたりしてません
カビる前にコートしないとですが
磨く楽しみも捨てがたいんですよね~ (左は部品取りで買ったSW203
しばらくこのまま
磨き過ぎて消えてなくならないよう気を付けて使いますか笑
終。
Posted by がれじぃ at 19:24│Comments(0)
│■タックル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。