てぃーだブログ › ルアー投げ歩記 › ■タックル › 丸型リールを使っていると

2022年10月27日

丸型リールを使っていると


学生さんからそれってカルコンですか?と聞かれるが

丸型=カルコンと言うのが一般的な若者の認識なのであろうか
丸型リールを使っていると



















今のカルコンはギヤボックス形状の関係で
丸は丸でも2重丸型であって
丸型リールを使っていると
























ダイワRYOGAに至っては丸四角型といった所か
丸型リールを使っていると






















おじさんは純粋なまんまる丸型が好きなんです

女性の趣味もドラえもんみたいな     


 猫なで声が好きですから笑



それと


シマノダイワだけが丸型リール出してると思うなよ?


我が日本国には忘れちゃならない有名釣具メーカーがまだまだ


あったんだから! (あった

丸型リールを使っていると




















RYOBI バリウス M200
丸型リールを使っていると



















丸型リールを使っていると




















アルミ鍛造ボディー、サイドは贅沢にもチタンを採用

スプールは超々ジュラルミン31mm径

ステンレスのレベルワインドに大口径Sicリング

特徴的なクラッチの造形とアルミのカチッとした作動音も気持ち良し

丸型リールを使っていると




















20年以上前とは思えないこのデザインは  

今年発売って言われても違和感ないよね
丸型リールを使っていると




















でもさすがに当時のTVCM映像見てしまうと

  ツベにあった➡  CM1  CM2

画質や服装からやっぱ古いモノなんだと実感する笑  



RYOBIの釣具自体は今も中国で続いており

バリウスも名前は残ってるけども

2重丸型ジギングリールになってますね



金色ペンキにドブ漬けしたんかぐらいケバイヤツ
丸型リールを使っていると



























竿にセットしたサイズ感はこんなんです 
丸型リールを使っていると




















缶コーヒーぐらいの直径で手の中に納まり
丸型リールを使っていると




















深めに付いたリールフットで縦サイズはかなり低め
丸型リールを使っていると




















に対してボディー幅は約65mmと結構ありますね
丸型リールを使っていると




















1年ほど前に入手し、1~10gのLロッド、4~21gのMLロッドで使ってますが

ノーマルのままだと7g未満のルアーはモッサリして全く気持ち良くありません

31mmスプールの割に16gと今となっては重めの部類で

ブレーキも10段階の4以上は要らないしゼロでも多目に効いてる感じです

別にこのリールでベイトフィネスしたいとか

1gジグヘッドを投げたいとかは思わないけども

去年ぐらいから宗教上の理由でワームを使わなくなったかわりに (ベイト教

鉛のワームだと思ってるダイソーマイクロジグを多用するので

5gジグが風向き気にせず釣りになる飛距離を出したいのです


丸型リールを使っていると




















って事でスプールの穴拡大
ブレーキローター削って軽量化とブレーキ力低下を狙う
丸型リールを使っていると




















3gダイエットしましたがもう一声
丸型リールを使っていると




















しかしコレ以上穴開けたら変形しそうなのでローター撤去して11gまで軽量化
丸型リールを使っていると




















ローターないのでブレーキマグネットも要りませんね  

取っ払ってEVAグリップの切れ端で埋めておきましょう

丸型リールを使っていると




















ブレーキなんか無ければ無いで

アクセルとブレーキを踏み間違える事もなく逆に安心である


この元に戻れない改造作業を終えた気持ちは

        ↓



アクセル全開バリバリ! 

 萌える漢のノーブレーキ! 

  飛べ! バリウスミサイル!!



つー事にはならないのでブレーキ自作しました
丸型リールを使っていると



















スプール側面がへこんでるので磁界に当たる部分が減ります

マグネットを若干斜めに付けたりと位置調整大変でした
丸型リールを使っていると





















何度も投げテストして好みの効き具合を探っていく  メンドイけど楽しいです

スプールを指で軽くはじいて2.5秒で停まるぐらい

ベアリングのオイルが飛んできた時3秒チョイで停まる感じですかね
丸型リールを使っていると




















結果pe1号を100m巻いて片手ポイ投げマシーンになりました

4g台の小さいプラグにストレス感じません

1gのスプーンは投げ方選ぶけど一応投げれます

5gのダイソーマイクロジグはまさにバリウスミサイルです
丸型リールを使っていると




















マックス飛距離は18gジグで頑張っても70mぐらいですかね
(5.8フィートMLロッド使用時)
丸型リールを使っていると




















良く行くポイントの探りたい場所は8割通せるんで許容範囲かと
丸型リールを使っていると




















あとはやっぱりドラグ音が欲しいのでアリエクにあった小さいの購入しました
丸型リールを使っていると




















ドラグ力はノーマル5kgから3kg以下に落ちてますが

無駄に無理させたくないんでコレで良し

ソコらへんで釣れる魚のサイズでは全く問題ありません
丸型リールを使っていると




















ロウニンメッキだと50超えてきたらちょっとキツイかも (要指ドラグ
丸型リールを使っていると




















って事でRYOBIバリウスの紹介でした

なるべく長持ちさせたいしキズも付けたくないので大事に扱ってるつもりですが

何故かこの1年で4回は海ポチャしてるのよね?  なんでだろ?

かなり丈夫で分解メンテも楽なんで特にトラブルも無いですが

このリールをいつか手放すとしたら

ギヤ類が消耗しきるか海の底に沈むかでしょうね笑
丸型リールを使っていると




















終。



同じカテゴリー(■タックル)の記事

Posted by がれじぃ at 09:03│Comments(0)■タックル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。