てぃーだブログ › ルアー投げ歩記 › シグナスX SE12J › 黒茄子改良作業・その1の続き

2011年07月02日

黒茄子改良作業・その1の続き

あえてその2とは言わないでスタート

店に転がってる安物ステンメッシュを取り付け  ですけど

フィッティングが両方とも角度付いてなくて
キャリパー側の曲がりがキツくなったので断念。

黒茄子改良作業・その1の続き























しません!。


そー言えば黒王号に付けてたのを思い出したので

誠に申し訳ないですが、ちょっとホース(馬だけに)お借りいたしますーm(_"_)m

黒茄子改良作業・その1の続き






















また買った時と同じフロントブレーキ効かない仕様になってしまいましたが、、

黒茄子改良作業・その1の続き






















まぁどーせ、長すぎるの付けてるせいで
ハンドル操作時に妙な抵抗あったし、 (前向きに言えばステアリングダンパー搭載

この機会にぴったりサイズを注文します。

黒茄子改良作業・その1の続き























で、拝借したホースを黒茄子号に。

マスターがカウルでフルカバーされてる恥ずかしがりやさんなので
ちょっとめんどくさいです。
長さは純正より5cm短いだけなので問題なく付きました。
苦手なエア抜きも、ちょっと前に偶然あみ出した
「ブリーダー外して垂れ流す技」で、10分で終了!。

黒茄子改良作業・その1の続き






















んで、床にたれまくったオイルを掃除してたら
オクで買ったRキャリアが届いたので早速取り付けました。
そして、おっさんBOXを

黒茄子改良作業・その1の続き























またもや黒王様からお借りしてまいりました〜 m(_"_)m

黒茄子改良作業・その1の続き






















付けた。  元々でっかい車体がさらにビッグに
キャリアが高めに付いてるので妙に上〜に付いて、見た目はよろしくないです。
が、こいつのメットインは無駄に熱がこもって
食糧入れたら速効0157(おーいちごーなな)もありえるのでコレでよい。

黒茄子改良作業・その1の続き






















とりあえず改良はこれにて終了です







(多分ね)



同じカテゴリー(シグナスX SE12J)の記事
2万げと
2万げと(2016-07-25 14:04)

シグナスX50
シグナスX50(2015-10-01 22:47)

皮ムケズ
皮ムケズ(2015-08-23 18:45)

8・19バイクの日
8・19バイクの日(2015-08-19 21:06)

1万ゲト
1万ゲト(2014-05-25 18:31)

オイル交換memo
オイル交換memo(2013-08-23 20:26)


Posted by がれじぃ at 11:32│Comments(0)シグナスX SE12J
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。